同じような偏差値の大学をひとまとめにするケースがよく見られますが、その代表格が早慶上智です。そして、この早慶上智に次ぐ存在なのがマーチ。早慶上智とマーチは関東の大学におけるトップグループを形成しています。
今回は早慶上智とマーチ、それぞれの偏差値ランキングをまとめるとともに、早慶上智とマーチの壁、早慶上智とマーチがどちらがおすすめかなどをまとめました。
早慶上智とマーチの概要
早慶上智とマーチとはいったいなにか、その概要をまとめました。
早慶上智とは?
早慶上智は早稲田、慶應、上智の3大学を総称した大学群です。早慶上智は1980年代に言われ始め、上智のレベルが早慶に迫ってきたことから早慶に上智を加えた形になっています。それだけ肉薄している関係であり、早慶よりも上智が上と公言する学生もいるなど、三つ巴の関係に段々と近づいています。
マーチとは?
マーチは明治、青山学院、中央、立教、法政の5大学を総称した大学群で、実は早慶上智よりもかなり昔につけられ、昭和30年代には既にマーチとつけられていたようです。それから5大学は多少のレベル差はあっても同じような難易度を保ち続けており、マーチで独自の価値観、ブランドを作り上げています。
早慶上智とマーチの偏差値ランキング
第251位タイ:法政大学生命科学部応用植物学科 偏差値52.5
第247位タイ:中央大学理工学部人間総合理工学科 偏差値52.5~55.0
第247位タイ:法政大学デザイン工学部都市環境学科 偏差値52.5~55.0
第247位タイ:法政大学理工学部創成科学科 偏差値52.5~55.0
第247位タイ:法政大学情報科学部ディジタルメディア学科 偏差値52.5~55.0
第244位タイ:立教大学理学部数学科 偏差値55.0
第244位タイ:法政大学社会学部社会政策学科 偏差値55.0
第244位タイ:法政大学理工学部電気電子工学科 偏差値55.0
第243位:法政大学生命科学部環境応用学科 偏差値50.0~57.5
第239位タイ:青山学院大学理工学部物理科学科 偏差値52.5~57.5
第239位タイ:中央大学理工学部精密機械工学科 偏差値52.5~57.5
第239位タイ:法政大学理工学部機械工学科 偏差値52.5~57.5
第239位タイ:法政大学スポーツ健康学部スポーツ健康学科 偏差値52.5~57.5
第215位タイ:青山学院大学理工学部数理サイエンス学科 偏差値55.0~57.5
第215位タイ:青山学院大学理工学部化学・生命科学科 偏差値55.0~57.5
第215位タイ:青山学院大学理工学部電気電子工学科 偏差値55.0~57.5
第215位タイ:青山学院大学理工学部機械創造工学科 偏差値55.0~57.5
第215位タイ:青山学院大学理工学部経営システム工学科 偏差値55.0~57.5
第215位タイ:中央大学文学部英語文学文化専攻 偏差値55.0~57.5
第215位タイ:中央大学文学部ドイツ文学語文化専攻 偏差値55.0~57.5
第215位タイ:中央大学文学部フランス語文学文化専攻 偏差値55.0~57.5
第215位タイ:中央大学文学部中国言語文化専攻 偏差値55.0~57.5
第215位タイ:中央大学文学部東洋史学専攻 偏差値55.0~57.5
第215位タイ:中央大学文学部西洋史学専攻 偏差値55.0~57.5
第215位タイ:中央大学理工学部数学科 偏差値55.0~57.5
第215位タイ:中央大学理工学部物理学科 偏差値55.0~57.5
第215位タイ:中央大学理工学部電気電子情報通信工学科 偏差値55.0~57.5
第215位タイ:中央大学理工学部応用化学科 偏差値55.0~57.5
第215位タイ:中央大学理工学部ビジネスデータサイエンス学科 偏差値55.0~57.5
第215位タイ:中央大学理工学部生命科学科 偏差値55.0~57.5
第215位タイ:法政大学現代福祉学部臨床心理学科 偏差値55.0~57.5
第215位タイ:法政大学経済学部経済学科 偏差値55.0~57.5
第215位タイ:法政大学経済学部国際経済学科 偏差値55.0~57.5
第215位タイ:法政大学経済学部現代ビジネス学科 偏差値55.0~57.5
第215位タイ:法政大学経営学部経営戦略学科 偏差値55.0~57.5
第215位タイ:法政大学デザイン工学部建築学科 偏差値55.0~57.5
第215位タイ:法政大学理工学部応用情報工学科 偏差値55.0~57.5
第193位タイ:上智大学神学部神学科 偏差値57.5
第193位タイ:上智大学総合人間学部看護学科 偏差値57.5
第193位タイ:明治大学理工学部電気電子学科 偏差値57.5
第193位タイ:青山学院大学文学部フランス文学科 偏差値57.5
第193位タイ:青山学院大学コミュニケーション学部コミュニケーション学科 偏差値57.5
第193位タイ:中央大学文学部日本史学専攻 偏差値57.5
第193位タイ:中央大学文学部哲学専攻 偏差値57.5
第193位タイ:中央大学文学部教育学専攻 偏差値57.5
第193位タイ:中央大学文学部学びのパスポートプログラム 偏差値57.5
第193位タイ:中央大学経済学部公共環境経済学科 偏差値57.5
第193位タイ:中央大学商学部金融学科 偏差値57.5
第193位タイ:立教大学理学部物理学科 偏差値57.5
第193位タイ:立教大学理学部化学科 偏差値57.5
第193位タイ:立教大学理学部生命理学科 偏差値57.5
第193位タイ:立教大学文学部キリスト教学科 偏差値57.5
第193位タイ:立教大学コミュニケーション福祉学部福祉学科 偏差値57.5
第193位タイ:立教大学コミュニケーション福祉学部スポールウェルネス学科 偏差値57.5
第193位タイ:立教大学法学部国際ビジネス法学科 偏差値57.5
第193位タイ:法政大学法学部政治学科 偏差値57.5
第193位タイ:法政大学法学部国際政治学科 偏差値57.5
第193位タイ:法政大学デザイン工学部システムデザイン学科 偏差値57.5
第193位タイ:法政大学理工学部経営システム工学科 偏差値57.5
第192位:法政大学情報科学部コンピューター科学科 偏差値52.5~60.0
第188位タイ:法政大学経営学部市場経営学科 偏差値55.0~60.0
第188位タイ:法政大学社会学部メディア社会学科 偏差値55.0~60.0
第188位タイ:法政大学現代福祉学部福祉コミュニティ学科 偏差値55.0~60.0
第188位タイ:法政大学人間環境学部人間環境学科 偏差値55.0~60.0
第166位タイ:明治大学総合数理学部現象数理学科 偏差値57.5~60.0
第166位タイ:明治大学総合数理学部ネットデザイン学科 偏差値57.5~60.0
第166位タイ:明治大学理工学部生命理工学科 偏差値57.5~60.0
第166位タイ:明治大学理工学部機械工学科 偏差値57.5~60.0
第166位タイ:明治大学理工学部数学科 偏差値57.5~60.0
第166位タイ:明治大学理工学部物理学科 偏差値57.5~60.0
第166位タイ:明治大学農学部農学科 偏差値57.5~60.0
第166位タイ:明治大学農学部農芸化学科 偏差値57.5~60.0
第166位タイ:中央大学文学部国文学専攻 偏差値57.5~60.0
第166位タイ:中央大学文学部社会学専攻 偏差値57.5~60.0
第166位タイ:中央大学文学部社会情報学専攻 偏差値57.5~60.0
第166位タイ:中央大学文学部心理学専攻 偏差値57.5~60.0
第166位タイ:中央大学総合政策学部国際政策文化学科 偏差値57.5~60.0
第166位タイ:中央大学経済学部経済情報システム学科 偏差値57.5~60.0
第166位タイ:中央大学経済学部国際経済学科 偏差値57.5~60.0
第166位タイ:中央大学商学部国際マーケティング学科 偏差値57.5~60.0
第166位タイ:中央大学理工学部都市環境学科 偏差値57.5~60.0
第166位タイ:立教大学文学部ドイツ文学専修 偏差値57.5~60.0
第166位タイ:法政大学文学部英文学科 偏差値57.5~60.0
第166位タイ:法政大学法学部法律学科 偏差値57.5~60.0
第166位タイ:法政大学経営学部経営学科 偏差値57.5~60.0
第166位タイ:法政大学生命科学部生命機能学科 偏差値57.5~60.0
第134位タイ:慶應義塾大学看護医療学部看護学科 偏差値60.0
第134位タイ:上智大学理工学部物質生命理学科 偏差値60.0
第134位タイ:上智大学理工学部機能創造理学科 偏差値60.0
第134位タイ:明治大学文学部フランス文学科 偏差値60.0
第134位タイ:明治大学文学部演劇学科 偏差値60.0
第134位タイ:明治大学文学部アジア史学科 偏差値60.0
第134位タイ:明治大学文学部考古学科 偏差値60.0
第134位タイ:明治大学文学部地理学科 偏差値60.0
第134位タイ:明治大学理工学部機械情報工学科 偏差値60.0
第134位タイ:明治大学理工学部建築学科 偏差値60.0
第134位タイ:明治大学理工学部応用科学科 偏差値60.0
第134位タイ:青山学院大学地球社会共生学部地球社会共生学科 偏差値60.0
第134位タイ:青山学院大学理工学部情報テクノロジー学科 偏差値60.0
第134位タイ:中央大学国際経営学部国際経営学科 偏差値60.0
第134位タイ:中央大学商学部フリーメジャーコース 偏差値60.0
第134位タイ:中央大学商学部経営学科 偏差値60.0
第134位タイ:中央大学商学部会計学科 偏差値60.0
第134位タイ:中央大学経済学部経済学科 偏差値60.0
第134位タイ:中央大学理工学部情報工学科 偏差値60.0
第134位タイ:立教大学文学部英米文専修 偏差値60.0
第134位タイ:立教大学文学部フランス文学専修 偏差値60.0
第134位タイ:立教大学文学部教育学科 偏差値60.0
第134位タイ:立教大学現代心理学部映像身体学科 偏差値60.0
第134位タイ:立教大学間工学部観光学科 偏差値60.0
第134位タイ:立教大学観光学部交流文化学科 偏差値60.0
第134位タイ:立教大学コミュニケーション福祉学部コミュニティ政策学科 偏差値60.0
第134位タイ:立教大学経済学部経済政策学科 偏差値60.0
第134位タイ:立教大学経済学部会計ファイナンス学科 偏差値60.0
第134位タイ:立教大学法学部法学科 偏差値60.0
第134位タイ:立教大学法学部政治学科 偏差値60.0
第134位タイ:法政大学文学部心理学科 偏差値60.0
第134位タイ:法政大学グローバル教養学部グローバル教養学科 偏差値60.0
第128位タイ:中央大学法学部国際企業関係法学科 偏差値57.5~62.5
第128位タイ:中央大学法学部政治学科 偏差値57.5~62.5
第128位タイ:法政大学文学部史学科 偏差値57.5~62.5
第128位タイ:法政大学社会学部社会学科 偏差値57.5~62.5
第128位タイ:法政大学国際文化学部国際文化学科 偏差値57.5~62.5
第128位タイ:法政大学キャリアデザイン学部キャリアデザイン学科 偏差値57.5~62.5
第110位タイ:上智大学理工学部情報理工学科 偏差値60.0~62.5
第110位タイ:上智大学外国語学部ロシア語学科 偏差値60.0~62.5
第110位タイ:明治大学文学部英米文学科 偏差値60.0~62.5
第110位タイ:明治大学文学部ドイツ文学科 偏差値60.0~62.5
第110位タイ:明治大学法学部法律学科 偏差値60.0~62.5
第110位タイ:明治大学総合数理学部先端メディア学科 偏差値60.0~62.5
第110位タイ:明治大学理工学部情報科学科 偏差値60.0~62.5
第110位タイ:明治大学農学部生命科学科 偏差値60.0~62.5
第110位タイ:明治大学農学部食料環境学科 偏差値60.0~62.5
第110位タイ:青山学院大学法学部法学科 偏差値60.0~62.5
第110位タイ:青山学院大学法学部ヒューマンライツ学科 偏差値60.0~62.5
第110位タイ:青山学院大学経営学部経営学科 偏差値60.0~62.5
第110位タイ:青山学院大学経営学部マーケティング学科 偏差値60.0~62.5
第110位タイ:中央大学総合政策学部政策科学科 偏差値60.0~62.5
第110位タイ:中央大学国際情報学部国際情報学科 偏差値60.0~62.5
第110位タイ:立教大学文学部文芸・思想専修 偏差値60.0~62.5
第110位タイ:法政大学文学部哲学科 偏差値60.0~62.5
第110位タイ:法政大学文学部地理学科 偏差値60.0~62.5
第81位タイ:慶應義塾大学薬学部薬学科 偏差値62.5
第81位タイ:慶應義塾大学薬学部薬科学科 偏差値62.5
第81位タイ:早稲田大学教育学部理学科 偏差値62.5
第81位タイ:早稲田大学教育学部数学科 偏差値62.5
第81位タイ:早稲田大学創造理工学部社会環境工学科 偏差値62.5
第81位タイ:早稲田大学創造理工学部総合機械工学科 偏差値62.5
第81位タイ:上智大学文学部哲学科 偏差値62.5
第81位タイ:上智大学文学部ドイツ文学科 偏差値62.5
第81位タイ:上智大学文学部フランス文学科 偏差値62.5
第81位タイ:上智大学外国語学部ポルトガル語学科 偏差値62.5
第81位タイ:明治大学文学部日本文学科 偏差値62.5
第81位タイ:明治大学文学部文芸メディア学科 偏差値62.5
第81位タイ:明治大学文学部日本史学科 偏差値62.5
第81位タイ:明治大学文学部西洋史学科 偏差値62.5
第81位タイ:明治大学文学部現代社会学科 偏差値62.5
第81位タイ:明治大学文学部哲学科 偏差値62.5
第81位タイ:明治大学国際日本学部国際日本学科 偏差値62.5
第81位タイ:明治大学政治経済学部経済学科 偏差値62.5
第81位タイ:明治大学政治経済学部地域行政学科 偏差値62.5
第81位タイ:青山学院大学文学部日本文学科 偏差値62.5
第81位タイ:青山学院大学教育人間科学部教育学科 偏差値62.5
第81位タイ:青山学院大学教育人間科学部心理学科 偏差値62.5
第81位タイ:青山学院大学国際政治経済学部国際経済学科 偏差値62.5
第81位タイ:青山学院大学経済学部現代経済デザイン学科 偏差値62.5
第81位タイ:立教大学文学部日本文学専修 偏差値62.5
第81位タイ:立教大学文学部史学科 偏差値62.5
第81位タイ:立教大学社会学部現代文化学科 偏差値62.5
第81位タイ:立教大学社会学部メディア社会学科 偏差値62.5
第81位タイ:立教大学経済学部経済学科 偏差値62.5
第79位タイ:青山学院大学社会情報学部社会情報学科 偏差値57.5~65.0
第79位タイ:法政大学文学部日本文学科 偏差値57.5~65.0
第77位タイ:青山学院大学文学部英米文学科 偏差値60.0~65.0
第77位タイ:中央大学法学部法律学科 偏差値60.0~65.0
第65位タイ:早稲田大学人間科学部健康福祉学科 偏差値62.5~65.0
第65位タイ:早稲田大学人間科学部人間情報学科 偏差値62.5~65.0
第65位タイ:上智大学外国語学部フランス語学科 偏差値62.5~65.0
第65位タイ:上智大学外国語学部イスパニア語学科 偏差値62.5~65.0
第65位タイ:明治大学文学部臨床心理学科 偏差値62.5~65.0
第65位タイ:明治大学政治経済学部政治学科 偏差値62.5~65.0
第65位タイ:明治大学経営学部経営学科 偏差値62.5~65.0
第65位タイ:明治大学商学部商学科 偏差値62.5~65.0
第65位タイ:明治大学情報コミュニケーション学部情報コミュニケーション学科 偏差値62.5~65.0
第65位タイ:青山学院大学国際政治経済学部国際政治学科 偏差値62.5~65.0
第65位タイ:青山学院大学国際政治経済学部国際コミュニケーション学科 偏差値62.5~65.0
第65位タイ:青山学院大学経済学部経済学科 偏差値62.5~65.0
第28位タイ:慶應義塾大学文学部人文社会学科 偏差値65.0
第28位タイ:慶應義塾大学理工学部学問A 偏差値65.0
第28位タイ:慶應義塾大学理工学部学問B 偏差値65.0
第28位タイ:慶應義塾大学理工学部学問C 偏差値65.0
第28位タイ:慶應義塾大学理工学部学問D 偏差値65.0
第28位タイ:慶應義塾大学理工学部学問E 偏差値65.0
第28位タイ:早稲田大学教育学部国語国文学科 偏差値65.0
第28位タイ:早稲田大学教育学部英語英文学科 偏差値65.0
第28位タイ:早稲田大学教育学部社会科 偏差値65.0
第28位タイ:早稲田大学教育学部複合文化学科 偏差値65.0
第28位タイ:早稲田大学基幹理工学部学系Ⅰ 偏差値65.0
第28位タイ:早稲田大学基幹理工学部学系Ⅱ 偏差値65.0
第28位タイ:早稲田大学基幹理工学部学系Ⅲ 偏差値65.0
第28位タイ:早稲田大学創造理工学部建築学科 偏差値65.0
第28位タイ:早稲田大学創造理工学部経営システム工学科 偏差値65.0
第28位タイ:早稲田大学創造理工学部環境資源工学科 偏差値65.0
第28位タイ:早稲田大学先進理工学部物理学科 偏差値65.0
第28位タイ:早稲田大学先進理工学部応用物理学科 偏差値65.0
第28位タイ:早稲田大学先進理工学部化学・生命化学科 偏差値65.0
第28位タイ:早稲田大学先進理工学部応用化学科 偏差値65.0
第28位タイ:早稲田大学先進理工学部電気・情報生命工学科 偏差値65.0
第28位タイ:上智大学文学部史学科 偏差値65.0
第28位タイ:上智大学文学部国文学科 偏差値65.0
第28位タイ:上智大学文学部英文学科 偏差値65.0
第28位タイ:上智大学総合人間学部教育学科 偏差値65.0
第28位タイ:上智大学総合人間学部社会福祉学科 偏差値65.0
第28位タイ:上智大学総合グローバル学部総合グローバル学科 偏差値65.0
第28位タイ:上智大学法学部地球環境学科 偏差値65.0
第28位タイ:上智大学文学部新聞学科 偏差値65.0
第28位タイ:上智大学外国語学部ドイツ語学科 偏差値65.0
第28位タイ:青山学院大学文学部史学科 偏差値65.0
第28位タイ:青山学院大学文学部比較芸術学科 偏差値65.0
第28位タイ:青山学院大学総合文化政策学部総合文化政策学科 偏差値65.0
第28位タイ:立教大学現代心理学部心理学科 偏差値65.0
第28位タイ:立教大学社会学部社会学科 偏差値65.0
第28位タイ:立教大学経営学部経営学科 偏差値65.0
第28位タイ:立教大学経営学部国際経営学科 偏差値65.0
第27位:上智大学経済学部経済学科 偏差値62.5~67.5
第23位タイ:慶應義塾大学商学部商学科 偏差値65.0~67.5
第23位タイ:早稲田大学教育学部教育学科 偏差値65.0~67.5
第23位タイ:早稲田大学人間科学部人間環境学科 偏差値65.0~67.5
第23位タイ:上智大学外国語学部英語学科 偏差値65.0~67.5
第12位タイ:慶應義塾大学法学部法律学科 偏差値67.5
第12位タイ:慶應義塾大学法学部政治学科 偏差値67.5
第12位タイ:慶應義塾大学経済学部経済学科 偏差値67.5
第12位タイ:早稲田大学社会科学部社会科学科 偏差値67.5
第12位タイ:早稲田大学法学部法学科 偏差値67.5
第12位タイ:早稲田大学先進理工学部生命医科学科 偏差値67.5
第12位タイ:上智大学総合人間学部心理学科 偏差値67.5
第12位タイ:上智大学総合人間学部社会学科 偏差値67.5
第12位タイ:上智大学法学部法律学科 偏差値67.5
第12位タイ:上智大学法学部国際関係学科 偏差値67.5
第12位タイ:立教大学異文化コミュニケーション学部異文化コミュニケーション学科 偏差値67.5
第8位タイ:早稲田大学文化構想学部文化構想学科 偏差値67.5~70.0
第8位タイ:早稲田大学文学部文学科 偏差値67.5~70.0
第8位タイ:早稲田大学商学部商学科 偏差値67.5~70.0
第8位タイ:上智大学経済学部経営学科 偏差値67.5~70.0
第4位タイ:早稲田大学国際教養学部国際教養学科 偏差値70.0
第4位タイ:早稲田大学政治経済学部政治学科 偏差値70.0
第4位タイ:早稲田大学政治経済学部経済学科 偏差値70.0
第4位タイ:早稲田大学政治経済学部国際政治経済学科 偏差値70.0
第1位タイ:慶應義塾大学総合政策学部総合政策学科 偏差値72.5
第1位タイ:慶應義塾大学医学部医学科 偏差値72.5
第1位タイ:慶應義塾大学環境情報学部環境情報学科 偏差値72.5
早慶上智とマーチの壁とは?両者の差を徹底解説
早慶上智とマーチ、この大学群の間にはどんな差があるのか、様々なファクターから徹底解説します。
偏差値面
先ほどのランキングを見ると偏差値で上位を形成するのは早慶上智です。早慶上智、マーチが入り乱れる偏差値ゾーンもありますが、基本的にははっきりと分かれており、5ポイント~7.5ポイント離れている状況です。今回紹介した偏差値は河合塾のものを用いており、C評価判定となる偏差値になっています。つまり、マーチでA評価になり得る偏差値が早慶上智ではC評価になるため、それだけの差があると見るべきでしょう。
倍率面
倍率面ですが、定員厳格化の影響で記念受験が減ったり、現役でマーチを目指す動きも強まったりする関係で、早慶の志願者が減少傾向にあります。このため、倍率そのものも下がり、少数精鋭の中での勝負に。上智やマーチに関してはそこまで急激な減少はないものの、少数精鋭で戦うことに代わりはありません。この点は、早慶上智、マーチ双方に、差はあれど同じような傾向にあると見るべきで、そこまでの差はないでしょう。
入試問題面
入試問題は2021年度から大きな変化が出ており、例えば早稲田大学政治経済学部は共通テストと学部独自試験の構成となり、日本語と英語の長文を読解して英語で書く問題なども出てきます。これまでの国語、英語、歴史科目の3科目で受ける時代は終わろうとしており、それだけ難易度も高くなります。マーチも青山学院大学が共通テストの併用、立教が英語の独自問題をなくして英検など英語資格の活用を行うなど、ここに来て変革が行われています。偏差値並みに入試問題は難しいと考えるべきですが、ここ数年で一変する可能性も秘めます。(参照:高校生新聞)
早慶上智とマーチはどっちがおすすめ?両者を徹底比較
早慶上智とマーチ、果たしてどちらがおすすめなのか、深堀りして解説します。
合格難易度面
合格難易度で考えれば間違いなく早慶上智の方が難しいでしょう。偏差値もさることながら、本気で挑む人しか早慶を受けなくなるため、1つのミスが命取りになる可能性は高いです。ただマーチの中でも合格難易度に差があり、同じような学部を狙い、かつ、マーチならどこでもいいのであれば一番偏差値が低いところを狙うのもありでしょう。
人気面
早慶上智とマーチの人気ランキングの比較で1番は青山学院大学です。駅伝のイメージや渋谷・表参道に近いキャンパスの存在が人気を高めます。当然早慶上智もこれに追随し、マーチとしてもそこに食らいついています。人気面だけで見れば早慶上智とマーチは伯仲関係にあります。
世間イメージ面
早慶の存在感は世間的に大きく、一目置かれる存在になることは間違いありません。マーチもこれに近く、箱根駅伝の常連校である青山学院大学を始め、テレビでよく見かける大学に対してはいいイメージを持ちます。上智大学は偏差値が高い割に世間にさほど浸透していない部分がありますが、イメージが悪いわけではないでしょう。
就職面
就職で断然強いのが慶應義塾大学で私立トップクラスを誇ります。早慶上智もマーチも総合大学のトップクラスにいるため、ここ最近就職に強い理系学部を抱えているところであれば就職のランキングの指標に多数ランクインします。マーチであれば明治、青山学院、中央などがよく出てきますが、早慶上智とは大きな差があります。
立地面
早慶上智やマーチはいずれも本部が都心にあり、主要学部はいずれも都心に。中央大学がやや離れた位置にあるぐらいで、大きな差はないとみるべきでしょう。理系学部になると中央大学が最も都心に近い中で、多くの大学は近郊に規模が大きく施設が充実したキャンパスを構えるケースが目立ちます。立地面で大きなハンデを抱えるところはあまりないと見るべきです。
結論:早慶上智とマーチはどっちがおすすめ?
就職を考えれば早慶上智が断然上です。ただしマーチで現役合格を目指すことは決して逃げの一手ではなく、マーチからもそれなりに早慶上智に準じる結果を就職で残しており、現役合格を目指してもいいでしょう。早慶が視野に入っているのであれば早慶上智を第一志望にし、マーチを下に置くようなやり方で受験勉強を行うのがスマートでしょう。
早慶上智とマーチを融合させた新しい呼び名もある?
早慶上智とマーチはもう古い!と言わんばかりに新たな呼び方が出てきています。その名はSMART。どのような大学で構成されているのでしょうか?
大学群「SMART」とは?
SMARTは上智大学、明治大学、青山学院大学、立教大学、東京理科大学の頭文字をとっています。上智大学は「Sophia Univercity」なので頭文字はSです。マーチが多くを占め、早慶上理の上理とドッキングした形です。早慶上智とマーチの上下2校を切り落としたようなものと考えていいでしょう。
「SMART」ができた背景
こうした大学群は、受験を専門に取り扱う雑誌や週刊誌がつけることがほとんどで、これを予備校などが拝借するような状態です。SMARTの背景として、早慶上理だと早慶が群を抜いており、早慶と上理では差が離れていること、偏差値的にマーチの一部大学とセットの方がマッチしやすいことが大きいようです。ただここ数年で法政大学が人気を復活させるなど、SMARTが浸透するかは微妙な情勢です。
まとめ
早慶上智とマーチだけで実に250以上の学科があり、ランキングを見た方はびっくりしたかもしれません。あくまでもランキングの数値はC評価になるものなので、A評価を目指すならプラス5ポイントが必要です。現状が現幸60でもA評価をつかめるのはわずかであることを理解し、プラスアルファの偏差値を積み重ねていきましょう。