英語を勉強していく際に頼りになるのが、英語の勉強法が書かれている本です。これがあることで、独学でも英語が勉強できる人も出てきます。
今回は英語の勉強法がわかる本を段階別、読み手別にご紹介するとともに、英語の勉強のやる気を高める本などもご紹介します。
英語の勉強法がわかるおすすめの本10選
初心者におすすめの英語勉強本
世界一わかりやすい英語の勉強法
「世界一わかりやすい英語の勉強法」は英語を学ぶ上で必要な勉強法をわかりやすくまとめた本です。単語や熟語の勉強法からリーディング、リスニング、スピーキングまで掲載されており、英語をどのように勉強していけばいいのか、その心構えや方法などが載っており、初心者におすすめです。
A4一枚英語勉強法 見るだけで英語ペラペラになる
「A4一枚英語勉強法 見るだけで英語ペラペラになる」は、英単語を覚えるスピードが格段に上がる本です。認知神経科学の研究を基に作者が考案した「魔法のA4シート」を活用して勉強を行っていくことで英単語を簡単に覚えることができ、英文法の知識がなくてもシートを使えば日常会話が行えるなど、英語に苦手意識を持つ初心者に最適な1冊です。
基本にカエル英語の本
「基本にカエル英語の本」は、英文法の基礎から学習できる本です。カエルのキャラクターが登場し、主語とは何か、主語をどのように見つけるかという部分から始め、英文法をどのように勉強すればいいかという勉強法がわかります。レベル別になっており、レベル1から始めてみることをおすすめします。
中級者におすすめの英語勉強本
会話できる英文法大特訓
「会話できる英文法大特訓」は中学高校レベルの英文法を会話形式で身につけられる本です。英文法のルールを知ることができるほか、会話の中で出てくる英文法をチェックできるため、今まで学んできた英文法が正しいどうかが確認できます。ほぼすべての文法を網羅しており、英文法のレベルをより高めたい人におすすめです。
英語上達完全マップ―初級からTOEIC900点レベルまでの効果的勉強法
「英語上達完全マップ―初級からTOEIC900点レベルまでの効果的勉強法」は、数多くある勉強法をより具体的に、目的を明確にさせた本です。ネット上に数多くある勉強法は突き詰めれば絞り込むことができると考えており、どのように勉強法を組み合わせれば効果的か、その情報が書かれています。発売して10数年経過した現在も売れています。
どんどん話すための瞬間英作文トレーニング
「どんどん話すための瞬間英作文トレーニング」は、中学英語レベルの文法能力で瞬間に英作文が行えるようになる本です。文面を見てパッと英作文ができるよう、文型ごとにトレーニングが行えます。発売から10年以上経過しながらいまだに根強い支持を集めており、知識を素早く使えるようにする勉強法としても使えます。
上級者におすすめの英語勉強本
日本語ネイティブが苦手な英語の音とリズムの作り方がいちばんよくわかる発音の教科書
「日本語ネイティブが苦手な英語の音とリズムの作り方がいちばんよくわかる発音の教科書」は、より高度な発音を通じて英語を理解していくことができる本です。発音のことが事細かに書かれており、ネイティブスピーカー相手でも通用する発音が行えます。日本語的な英語からの脱却を図ることができるため、より一段上のレベルを目指したい人におすすめです。
ほんとうの意味がわかる英文「超」精読
「ほんとうの意味がわかる英文「超」精読」は、英文の構造から理解できる本です。英文解釈にも利用でき、正確な英文法の知識を学び、活用することができるようになります。英文法の知識はさることながら、英文を理解していくスピードも高めていくことができ、上級者向けです。
ここで差がつく! 英文ライティングの技術
「ここで差がつく! 英文ライティングの技術」は、英作文のレベルを高められる本です。英作文を作る際にありがちな、主語の「I」から始めるのはいけないと断罪し、英語らしい英語を書くためのテクニックをまとめています。日本人が苦手とする部分をまとめ、苦手を克服できるようにしています。
英単語使い分けグラデーションマップ
「英単語使い分けグラデーションマップ」は、英語にはない敬語などを加味して英語を使う際に役に立つ参考書です。ビジネスの場面で大事な要件を使える際にどんな言葉を使えばいいのか、「グラデーションマップ」という形で書かれています。コミュニケーションレベルを高めたい人におすすめです。
おすすめの英語勉強本を読み手別に紹介
中学生
中学校3年間の英語が1冊でしっかりわかる本
「中学校3年間の英語が1冊でしっかりわかる本」は、中学3年間で学ぶ英文法などが理解できる本です。「英語をマスターするコツ」などが書かれているほか、1つ1つ知識を積み重ねて知識を蓄えていくやり方がとられており、イチから英文法を学びたい中学生にとってかなり重宝する1冊です。
世界一覚えやすい 中学英語の基本文例100
「世界一覚えやすい 中学英語の基本文例100」は、これまでありそうでなかった中学で使える基本文例をまとめた本です。中学英語で登場する100の基本文例と400の例文が紹介されており、すべてを網羅することで英文法の知識を高められるほか、長文読解の力をつけることができます。
大学・高校受験 すぐに成果が出る! 勉強の方法
「大学・高校受験 すぐに成果が出る! 勉強の方法」は東北にある進学塾で用いられている勉強法を紹介した本です。良くない勉強法といい勉強法を比較するなど、英語だけでなくすべての科目に共通する正しい勉強法が紹介されています。しっかりと結果を出したい中学生、高校生などに読んでほしい本です。
高校生
大学入試 世界一わかりやすい英語の勉強法
「大学入試 世界一わかりやすい英語の勉強法」は、高校生が受験で英語を使う際にどのように勉強をすればいいかを示した本です。体系的にまとめられており、何から始めていけばいいかが事細かに書かれています。入試に限らず、英検などの資格系にも使えるため、おすすめです。
語源とマンガで英単語が面白いほど覚えられる本
「語源とマンガで英単語が面白いほど覚えられる本」は、4コママンガを使って語源の成り立ちを知ることができる本です。大学入試などで出てくる英単語が多く収録されており、言葉の成り立ちから知ることで視覚的に英単語を学習できます。勉強の合間、スキマ時間などに読み、楽しみながら単語が覚えられます。
ALL IN ONE
「ALL IN ONE」は、日本や中国、韓国などで人気を集めた本です。1つの例文に英検2級以上の単語が多数含まれ、重要な文法の内容も含まれており、学習効率を高めている内容となっています。この1冊を仕上げるだけで単語や英文法、読解レベルが高まるとされており、根強い人気を集める1冊です。
大学生
英語リーディングの極意 ー10の原則で読み解くー
「英語リーディングの極意 ー10の原則で読み解くー 」は、英語準1級以上を目指す人におすすめの本です。英語長文を読んでいく上で間違いやすい部分を、「10の読解原則」で紹介しており、ひっかけに苦しむことなく、正しく英語を読み解くことができる力を身につけることができます。
英語学習のメカニズム
「英語学習のメカニズム」は、言語を習得する仕組みから学ぶことができる本です。英語を学ぶ際に、どのような順番で英語を学んでいけばいいのか、科学的にまとめられています。自分に合った英語学習が行えるようになるため、より高いレベルで英語を活用したい人におすすめの1冊です。
社会人
世界基準のビジネス英会話
「世界基準のビジネス英会話」は、英語力以外のスキルもつけられる本です。様々な場面で活用できる交渉テクニックが紹介されているほか、そのテクニックの解説や、適した場面なども出てきます。ビジネスを行う中で英語が必要な時におすすめです。
英文ビジネスEメール 実例・表現1200
「英文ビジネスEメール 実例・表現1200」は、英語でメールを送る際に参考になる本です。問い合わせ、注文、見積などの場面に合わせたメールの内容が紹介されているほか、間違いやすいポイントを紹介しており、英文のメールをどのように書けばいいのかを知りたい人は必見の1冊です。
英語学習のモチベーションを上げたいときにおすすめの本はある?
英語学習をする上でモチベーションを高められる本はあるのか、3冊ご紹介します。
村上式シンプル英語勉強法―使える英語を、本気で身につける
「村上式シンプル英語勉強法―使える英語を、本気で身につける」は、Googleの日本法人社長を務め、現在は大学院で教鞭をとる村上憲郎さんの本です。意外にも英語を学び始めたのは30代に入ってからで、そこからいかに英語を学んでGoogleで社長を務めるまでに至ったかが書かれています。30代になってから一生懸命勉強すればチャンスは十分にあることを教えてくれる1冊です。
5つの音声変化がわかれば英語はみるみる聞き取れる
「5つの音声変化がわかれば英語はみるみる聞き取れる」は、これまでリスニングが苦手だった人でもすぐに聞き取れるようになる本です。英語には音声変化のパターンがあり、それを5つに分けることで、英語の聞き取り力を高められるという内容です。リスニングが苦手だった人もこれを読めばリスニングの取り組み方が変わり、楽しく感じられるようになります。
30歳高卒タクシードライバーがゼロから英語をマスターした方法
「30歳高卒タクシードライバーがゼロから英語をマスターした方法」は、高卒のタクシー乗務員が4年間で英語をマスターした学習法を紹介している本です。中山哲成さんは英語おもてなしコンテストで最優秀賞を受賞する一方、英語のスピーキングコンテストで英語のプロなどに勝つなど高い英語力を誇ります。しかし、英語は元々勉強しておらず、独学でハイレベルの英語力を手にしました。そこに至るまでに行った英語学習がとても具体的なので、社会人はもちろん、学生にも読んでほしい1冊です。
良質な英語の勉強本を選ぶポイントとは?
良質な英語の勉強本を選ぶにはどんなポイントがあるのか、まとめました。
Amazonのレビューを見る
たくさんある英語の勉強本を見極める際におすすめなのがAmazonのレビューです。この時、レビュー件数をチェックし、レビュー件数が多くて評価の高いものがおすすめです。これは素晴らしい本だ!と伝えたい人、こんな本は買うべきではないと警告したい人などがいますが、前者の意見が多ければ多いほど多くの人に支持されていることが確かです。もちろんレビューがすべてではありませんが、十分参考になります。
初版が10年以上前でも売れ続けている本を選ぶ
毎年のように英語本が出てきますが、英語の本質はそう簡単に変わるものではありません。新たなテクノロジー、脳科学の発見などがない限りは、ベーシックなものは揺るがず、勉強法も変わらないでしょう。昔から売れている本はそれだけ効果が高く、理にかなっているものが少なくありません。改訂版でアップデートされているものもいいですが、長年読まれ続けている本を選んでいき、英語学習の本質に触れましょう。
自分の英語レベルに合ったものから選ぶ
良質な英語の勉強本といっても、英語レベルによってはかなり難しくて読む気が失せるケースもありますし、使いこなせないケースもあります。その人にとっての「良質な英語の勉強本」は自分の英語レベルに見合ったものがほとんどで、その中で評価の高いものを選ぶのが確実です。何をもって良質なのかは実際にやってみないとわかりません。少なくともこれなら自分でも続けられそうだと思えるもの、長年抱いていた疑問を解決してくれたものなどを見ながら選びましょう。
まとめ
英語の勉強法は人によって異なり、人によって相性が分かれます。この人が絶賛していた勉強法を別の人が全否定することもあります。英語ができるといっても、英語ができるまでの過程はバラバラ、いわば1人1人のやり方が正解で、不正解がないような状態です。もし英語の勉強法を本で学びたい場合は多くの本を手に取って、自分にマッチしそうなものを選びましょう。ネットでは立ち読みでチェックすることができないので、大きな規模の本屋さんでチェックすることをおすすめします。